冬季五輪を全く知らずにいるので、これからの人生楽しむためにも最低限知っておきたいと思う。
まず競技名。ハーフパイプはすぐ納得行ったけどアルペンって何でアルペンなんだ?っていうことを調べたら、アルプス山脈の意味らしい。そしてアルプス山脈といえばスイスのイメージだけど、めっちゃ色々跨っているらしい。オーストリア、スロベニア、イタリア、スイス、リヒテンシュタイン、ドイツ、フランス(Wikipediaより)とりあえず…すごいおっきいんだろうなって思いました(子供?)
ちなみにノルディックは北欧人のって意味らしい。どういう競技?アルペン以上にイメージがつかん。
何か冬季五輪って道具を使っているけど人間の限界を超えるものを引き出す、自分だけではなく自然との戦いって感じ。皆羽付いているのか、とか人間なのか、ってもう凄すぎる。
ハーフパイプもまともに見てなかったから、謎の数字は回転数を意味するとか、ルーティンの使い方とかなるほどーって思った。
冬季五輪のルールブックとか用語集とか欲しいなって思ったけど無いのか?!
ガイドブックみたいなものはあるけど…。あるよね?需要あると思うんだよな。
東京オリンピックが延期した影響で短い間にオリンピックあって嬉しい。
次は2024年パリ!私はその時どこで何しているのかな。大阪or田舎。第三の可能性あるのか。
引っ越すなら隣の駅か、奈良県かな…。奈良の天候どうかしら。
久々にポテトチップスのギザギザ、コンソメパンチ味食べたんだけど美味しかったな。
ポテトチップスは幼き頃よりコンソメパンチ味大好き。ポテチは分厚いのが好き。
朝早起き成功して会社に行くより早い電車に乗って、パンを買いに行った。
今日はパンを買ったから充実していたと家族へ電話で話したらパン買っただけで充実していたんかと言われた。めっちゃ正論。
明日はニット 洗濯しよ。
9時には起き上がりたいな。