明日で1月が終わってしまう。本、4冊くらい読んだかな。
インプットとアウトプット、って思うけど、本って2回目読んで初めて入る。1回目の適当具合は2回目に気づくんだよな。
扁桃腺腫れてる。ちょびっとなのにこいつぅ…痛い。最近腫れがち。
この扁桃腺はちょっと不思議で、熱は出ないのでなんか悪いものキャッチして喉で止めてくれているって思ってるよ。
とりあえずもう遅いがマスクしてる。夜もめっちゃ咳してんなー。
さてさて、今日でちょっとライフワーク?一区切り。
ぽっかり空いた時間は勉強時間に充てるぞ。絶対。
元気になったら再開する。
今日は本屋でぶらぶらして、スーパー行って野菜買い込んで
久々に生春巻きを作った。あと、今読んでいる阿川佐和子女史の食エッセイにあった大葉とブルーチーズを試してみた!寄ったスーパーがでかめで、ちょうど下戸でも食べ切りそうなブルーチーズ売っていたのだ。
下戸なのでブルーチーズとか何となく避けていたが、確かに単体で食べても良さはわからないが
大葉と食べたら美味しいね。これもしかしたら他にもねぎとか茗荷とかぶっかけても良いかもしれない。
後生春巻きにも入れた!
ピーマン安いねえ。お陰で弁当にケンミンの焼きビーフン率が上がってしまうよ〜。
ビーフンは美味しいけど、腹持ち悪すぎて一段の弁当箱にぎゅうぎゅうに詰め込んでもお腹空く。でも美味しいしめっちゃ楽なので、
生春巻き用にベンリナーした(動詞?)にんじんの余りを使います!
まじで前日に弁当のシュミレーションしていたら朝上手くいくんだよね。夜作ってれば良いんだろうがね。
ちょっと皿洗いが多すぎてもう力尽きた…。
扁桃腺もだし、口内炎も出来ていて口内のコンディションめっちゃ最悪。
しかも口内炎は下唇の裏でたまに1tの力で噛んでしんどい…
そういや最近気付いたことがあるけど、ここ数年特に痛がることが多いんだけど痛くて泣かないなぁって思った。大人ってみんなそうなのかな。
誰も助けてくれない、変わってくれないという悟りがそうさせるのかな。
とは言え痛むってそれなりにストレスだから、早く良くなってほしいな〜
今日もお疲れ様でした。