勉強始めて自分の力ではどうしようもなくて、お守りやらおみくじやらお参りやらしておりまして。
あと1回くらい神社に行こうと考えていたんだけどやめました。
勉強は自分でなんとかする事にした。したっていうか、したい。するぞ、っていう意気込み。
自分の力ではどうにもならないことを最近お願いしてきまして。
もし自分の願いが上書きされてしまったらめちゃくちゃ困るなって思って、もう贅沢言わないぞって思った。
もうお参りした。初詣すら習慣になく、ずっとしてなかったのに、わざわざ金かけて(嫌な言い方だな)遠くの神社に行って縋るようにお願いした。これ以上願うことはない。
ましてや私の勉強はこれで終わらない予定で、これは通過点の予定。うーん、めっちゃ大言壮語です。
でもそうでも言ってないとマジでだめなの。
落ちることばっかり考えている。落ちるのが怖いのに、努力が伴っているかと訊かれると否…。
自分の知っている事だけたまたま出てくれないかなっていうこともよぎっているけれど、絶対そんなことあるはずない。それは分かっているのだ!
もう1人のポジティブハッピーな私は「でも階段から落ちる想像は毎日のようにするけど実際落ちた事ないじゃん!」って言っているけど…。
今日は2021新米初日でしたよ!!
もうね、新米って言葉は好きな言葉ランキングトップテンに入るよね。
新米という概念が無かった頃ですら今日の米なんか美味いんだがなんで???!!って思ってた。
そんな私は近年新米をおろす日(1年で初めて炊いた日)にはおかずを気合入れて作っている。
今年は最近美味しさを知ったトンテキを作ったよ。トンテキソースのもとを使いました。
下味の粉がめちゃくちゃにんにくのにおいがしたね…。
ところが炊き方を誤り、最高の新米では無かった…。
新米なので水の量も少なめにしたけど、恐らくむらし時間が短かったのだろうな…。
めちゃくちゃ残念な初日でした。
明日から改めて頑張ります。