えーーーーっと。筋トレ、挫折です。
筋肉痛で全く昨日は出来た動作が出来なかった。即脱落…。
治ったらちゃんとするよ…(当たり前)
お勉強について、何かここ得意だな…?ってジャンル??がやっと出てきてうれし〜
明日も早起きして頑張るぞう〜
めっちゃしょぼいのだけどテーブルと椅子のセットを買ったので届いたら勉強がはかどるな。
模様替え兼断捨離もGW中に進めるぞーい
録画容量も断捨離。
青天を衝けが溜まっているのだけど、これを見るほど真面目にテレビ観れないので一度は観ているであろう相棒を観る。
新世界から を何気なーーーく観ました。
2070年から来たという男女が2019年に起きた日本発のウィルスで起きたパンデミックを阻止するために…
という話。
これを面白いなぁと思っていた時代はそれは平和だった。
相棒でも何回かしているパンデミック(未遂)のお話はきっともう無いのだろうな。
相棒はファンタジーなので。
結局2070年の世界というのは山奥で作られた現代とは隔離された不便な自給自足生活をする村で、
その村が作られたのは現代の情報化社会に疑問を持ち、幸せな世界を作りたいという願いからだったのだけど
その村を作り出した人へ右京さんが言った台詞が名言だった。
〝確かにこの世界は完璧というには程遠いでしょう。
しかしそこから逃げるのではなく自分の手でより良きものに変えていこうとするのが
この世界に生きている我々の使命だと思いますがねえ。〟
腹筋運動もまともに出来ないひ弱な小太りだし人生で一番勉強している割に上手くいかないし
もうへなちょこでポンコツな人間ですが、生きている限り自分が生きている意味はきっとあるんだよね。
生きている限りというか、生かされている間。
今生きているのは確率の高い偶然って書いていたさくらももこのエッセイを読みたくなったな。
旅の本だったと思う。インド旅行で思ったことだったと思う。もうずいぶん長いこと読んでないのにな。
そういや中学生の頃、13歳で覚えたことはずっと忘れないって教えてくれた先生がいた。
そう信じて12色相環を覚えたな…(徳川家とかにしとけよ)黄色、黄緑、緑、緑みの青、青、青緑までしか覚えていないし。(合っておりますか)
だいたい忘れてるし。
美味しかったご飯とかも忘れている。
いつか思い出せるのかな。
なんやかんや私は独り立ちするまで幸せな生活が基盤にあるので今日までやってこれているところがある。
嫌になることだらけだけど、遠くからでも愛されているってお金じゃ得られぬ自信になっている。
その自信を身に付けて歩いているけども、きっと自信っていうのはハイヒールで新しい時は良い気分でいれるけど徐々にすり減ってきたり折れちゃって転んでしまうこともあるので、一つじゃきっとだめなんだよな。たくさんね、得ていくべき。
まあ自己肯定感という名の自信は幼少期に着々と得た厚底になっているので簡単にすり減らないけどね。
おりゃ!早く筋肉痛治っておくれ!!!痩せる気になった時がすべての始まり!!!!